2015年05月24日
日高市巾着田キャンプ

日中の暑さも夜になれば忘れるほどに過ごしやすい・・・
雰囲気を求めて強行しました巾着田♪

2015/5/22~24の3日間
日高市は巾着田・・・
21:00自宅出発
23:00到着
遅くにすみませんでした。
先客約4テント・・・
絶妙な感覚で張ってあり、どこに入るか悩みました。
今日はもう遅いし、明日に備えて早く寝ようとのことでしたが少し遅くまでやってしまいました(爆)
翌朝、9:00頃辺りはガヤガヤ
目が覚めたときにはスクリーンやらなんやらで河原にびっしり人が居ました!
土曜日ともなると手頃なバーベキュー場は大盛り上がりです。
川遊びもできます。
しばし散歩を・・・




散歩も一通り終わり、暑いのとファミリーのなかで浮いてしまったので、ワイルドワンを物色に行きました(笑)
結局ローチェア他を買い足しました(笑)
ワイルドで包丁を買おうとしましたが、近くのホームセンターで買うことにしました。

夕方になり、人もだいぶへってきて。暗くなる前に宴会スタートです。









日曜日の朝はだいぶ静かで、10時になっても土曜日の半分程度の人でした・・・
今回の教訓として、夜道で足をくじいたので、ライトをもって足元をよく確認することです。
次回までにホームセンターで買った包丁のケースを作りたいと思います(笑)
2015年05月24日
つくば山後編~キャンプ~
前回に引き続き筑波山後編~キャンプ~いって参りましょう♪

筑波山周辺にあるつくばねACがあまりにも高規格だったので、おすすめベスト10に入ったのは言うまでもありません(笑)
関東近郊にしては比較的値段も安く
トイレも新型ウォシュレット♪
流しには、生ゴミバケツ、洗剤、スポンジ、ガス湯沸し器♪
その他、グリルの貸し出し、釜戸の貸し出し等々売店も充実♪♪






筑波山ハイキングを兼ねたキャンプなどに最適で、十分満足できるキャンプ場でした♪
遊具も充実♪



トトロに会えそうな・・・

サイトは東側が開けてます♪・・・
ちょっと早く起きて日の出とコーヒー♪

ネギが一本余りました(笑)

焼き状況♪

カツオなんていっちゃいました(笑)

つくばねACみんなにおすすめです♪♪

筑波山周辺にあるつくばねACがあまりにも高規格だったので、おすすめベスト10に入ったのは言うまでもありません(笑)
関東近郊にしては比較的値段も安く
トイレも新型ウォシュレット♪
流しには、生ゴミバケツ、洗剤、スポンジ、ガス湯沸し器♪
その他、グリルの貸し出し、釜戸の貸し出し等々売店も充実♪♪






筑波山ハイキングを兼ねたキャンプなどに最適で、十分満足できるキャンプ場でした♪
遊具も充実♪



トトロに会えそうな・・・

サイトは東側が開けてます♪・・・
ちょっと早く起きて日の出とコーヒー♪

ネギが一本余りました(笑)

焼き状況♪

カツオなんていっちゃいました(笑)

つくばねACみんなにおすすめです♪♪
2015年05月22日
つくば山前編~登頂~
2015.2.14~15
登山の後のビールは最高なのです(笑)


美味しいビールを堪能するには少々きついこともやっとかないといけません。
ただ中々その二つを得ることのできる場所を選べない金欠キャンパーがいるわけで・・・
今回選んだ山は、西の富士、東の筑波
といわれるほど美しい山様をもつ筑波山・・・
そして今回のフィールドは筑波山にあるキャンプ場「つくばねAC」
価格も安く、高規格
事前情報では得られなかった驚くほどの高規格は後編でご紹介します(笑)
まずは登山口♪

この門を潜ると登山開始♪
ケーブルカーが交差する瞬間が見れる場所
しかしメンテ中にて見れません・・・

日陰続きで涼しく気持ちいいです・・・
風もなく最高の登山日より♪

ようやく山頂・・・
筑波山は山頂が二つあります。
そこの中央にロープウェイ駅があります♪
昼食の前に男体山登頂!!



売店食堂を見ながら昼食となりますが、この広場が風の通り道になってしまい、強風でお湯が沸きません(滅)
これが吹雪のなかだったらと思うとゾッとします(怖)
根性不足によりあっけなく食堂に入ります(滅)

肉そばご馳走さまでした。
女体山を極め・・・

下山となります・・・・


筑波山、女体山側から下山したが、致命的な凍結はなかった。
大きな岩が多数あり、岩好きにはたまらないと思う(笑)
永遠続くきつめの下りに膝が「ガクガク」しましたが、村が見えて、ほっとし
達成感に包まれました。
頂上付近は凍結箇所が多々ありましたが、根性で乗りきりました。
頂上でショベルカーやらの作業がありうるさかったです。(クレーマーか)

今日のビールは最高だろうなー♪♪
後編~野営~に続く
登山の後のビールは最高なのです(笑)


美味しいビールを堪能するには少々きついこともやっとかないといけません。
ただ中々その二つを得ることのできる場所を選べない金欠キャンパーがいるわけで・・・
今回選んだ山は、西の富士、東の筑波
といわれるほど美しい山様をもつ筑波山・・・
そして今回のフィールドは筑波山にあるキャンプ場「つくばねAC」
価格も安く、高規格
事前情報では得られなかった驚くほどの高規格は後編でご紹介します(笑)
まずは登山口♪

この門を潜ると登山開始♪
ケーブルカーが交差する瞬間が見れる場所
しかしメンテ中にて見れません・・・

日陰続きで涼しく気持ちいいです・・・
風もなく最高の登山日より♪

ようやく山頂・・・
筑波山は山頂が二つあります。
そこの中央にロープウェイ駅があります♪
昼食の前に男体山登頂!!



売店食堂を見ながら昼食となりますが、この広場が風の通り道になってしまい、強風でお湯が沸きません(滅)
これが吹雪のなかだったらと思うとゾッとします(怖)
根性不足によりあっけなく食堂に入ります(滅)

肉そばご馳走さまでした。
女体山を極め・・・

下山となります・・・・


筑波山、女体山側から下山したが、致命的な凍結はなかった。
大きな岩が多数あり、岩好きにはたまらないと思う(笑)
永遠続くきつめの下りに膝が「ガクガク」しましたが、村が見えて、ほっとし
達成感に包まれました。
頂上付近は凍結箇所が多々ありましたが、根性で乗りきりました。
頂上でショベルカーやらの作業がありうるさかったです。(クレーマーか)

今日のビールは最高だろうなー♪♪
後編~野営~に続く
2015年05月21日
冬の赤城山と教訓
2015年3月14日
赤城山に無料で野営ができる場所があるということで・・・

下界の気温は14℃
直前情報で知ってはいたけど、まさかほんとに沼が凍っているとは(汗汗)
現地の気温2℃




ワカサギ釣りしちゃってました(笑)
まあ、知ってはいたからそこで帰るわけには「いかない」よねってことでテント張れるとこを探しましたが・・・

確かにキャンプ場と書いてあるものの・・・



ってな感じで、雪のない季節のこの場所を知らないもので、地形もよくわからず、どこでテント張れて、車はどこに停めれてとかわからず・・・
大沼を4周くらいしてやっと「今日は泊まれない」ということに気がつくことができました(笑)
周辺を楽しんで、



冬眠明けの獣ではないことを祈りながら・・・

今日の主食を握りしめて・・・
(群馬県産のお米)

夜中に到着した嵐山町の某河原で・・・
反省会しながら肉焼いて(笑)

納豆食べて(笑)

火を見てました(笑)

冬の赤城公園・・・
必ずリベンジします(燃)
赤城山に無料で野営ができる場所があるということで・・・

下界の気温は14℃
直前情報で知ってはいたけど、まさかほんとに沼が凍っているとは(汗汗)
現地の気温2℃




ワカサギ釣りしちゃってました(笑)
まあ、知ってはいたからそこで帰るわけには「いかない」よねってことでテント張れるとこを探しましたが・・・

確かにキャンプ場と書いてあるものの・・・



ってな感じで、雪のない季節のこの場所を知らないもので、地形もよくわからず、どこでテント張れて、車はどこに停めれてとかわからず・・・
大沼を4周くらいしてやっと「今日は泊まれない」ということに気がつくことができました(笑)
周辺を楽しんで、



冬眠明けの獣ではないことを祈りながら・・・

今日の主食を握りしめて・・・
(群馬県産のお米)

夜中に到着した嵐山町の某河原で・・・
反省会しながら肉焼いて(笑)

納豆食べて(笑)

火を見てました(笑)

冬の赤城公園・・・
必ずリベンジします(燃)
2015年05月20日
キャンプに行けなくて・・・

キャンプに行けなくて・・・
皆様もご存じの通り当ブログを開設して2つ目の投稿です。
早く今週末のキャンプレポをアップしたくウズウズしております。(恥)
ブログじたい慣れてなく手探りの状態ながら「PV」とやらが増えてくにつれ嬉しくもあり、また身の引き締まる思いです(緊張)
そんな中、昨年12月の富士(朝霧ジャンボ)での画像でもアップしてみようかと思いました。


富士山とはどこから見てもいい形してます。
画像に富士山があるだけで、様になってる気がします。


早朝のようす。テントもガリガリでした(笑)
どうやら氷点下のようで、あるものすべて凍っていたようです。
前日衝動買いした「時計+湿度+温度計+その他」の時計・・・
なんとマイナス計測不可でした(滅)
画像がなく申し訳ございませんが、普通の小さめの灯油ストーブで乗りきりました。
ベテランさんは薪ストーブをセッティングされてました(笑)
アウトドアで食すものは、平地で食すものの何倍美味しいと感じるのだろうか?

他愛もないお茶漬けを食べながら何度「うまい」と言っただろうか。多分10回は言ってると思う(爆)
付近散策

お付き合いいただきありがとうございました。
(笑)
2015年05月19日
イオンテーブル逝っちゃいました(涎)
じめじめの空気が暑苦しく、高所のキャンプ場に逃避したいよ。
先日、某イオンモールに買う気満々で行ったとき、スポーツショップや登山用品店にもなかった、魅力的なギアがイオンの方にあり心を撃ち抜かれてしまった。(涙)
近々で自作まで検討していたウッドテーブルである。

早速組み立てて、家のウッドデッキに配置してみた。


足はピンで固定する仕組みになっている。
なかなか製作精度もよく長く使えそうである。
次回の河原から使い倒していきたい(燃)
先日、某イオンモールに買う気満々で行ったとき、スポーツショップや登山用品店にもなかった、魅力的なギアがイオンの方にあり心を撃ち抜かれてしまった。(涙)
近々で自作まで検討していたウッドテーブルである。

早速組み立てて、家のウッドデッキに配置してみた。


足はピンで固定する仕組みになっている。
なかなか製作精度もよく長く使えそうである。
次回の河原から使い倒していきたい(燃)