2023年05月25日
Sotoのツーバーナーでお好み焼きともんじゃ
おはようございます。こいしんです。
キャンプが好きで、友人や同僚、家族などとキャンプに行く場面が増えています。
キャンプ好きな私でも、頻度が増えると飽きてしまいます。
「飽きてしまう・・・」という表現が正しいかわかりませんが、
明らかに感動が薄れています。
昔は、仕事がひと段落して、まとまった貴重な休みを取ることができました。
そこで行く、年1回の貴重なキャンプは解放感があり、幸せを感じていました。
またあの時の感動を味わいたいものです。
さて、今日は自宅で簡単本場のお好み焼きともんじゃを
Sotoのツーバーナーを使って試してみました。
皆様のアイデアの一助になればと、ご紹介します。


ツーバーナーを用意します。
掃除が面倒なので、風防は外して使ってます。


専用の極厚の鉄板を用意します。
極厚じゃないと、熱で鉄板がゆがんでしまい、使い物にならなくなります。
重いし少し高いですが、しっかりしたものを使いたいですね。


神器ですね。必需品です。
百均でもありますので、お好みで選んでください。
ここからは、焼いていきますが、まずはお店で焼いて食べて、コツをつかんでください。
ここで得るものは大きいと思います。

さて、鉄板の準備です。

まだ冷える季節なので、CB缶のブースターをセットします。これがないと使い物になりません。
ツーバーナーの種類によって使えないものもあるので要確認してください。


ネタの準備。いろんな味を格安で自宅で楽しめます。


そして、ひたすら焼いて食べて飲んでを繰り返いします。




コツはよくわかりません。とにかくおいしいです。



折角なので、もんじゃ焼きもやっちゃいます。

自宅なので簡単にできますが、キャンプ場だと準備片付けが大変かもしれませんね。
手際よくできるようになったら、キャンプ場でも試してみたいと思います。


ではまた。
こいしん
キャンプが好きで、友人や同僚、家族などとキャンプに行く場面が増えています。
キャンプ好きな私でも、頻度が増えると飽きてしまいます。
「飽きてしまう・・・」という表現が正しいかわかりませんが、
明らかに感動が薄れています。
昔は、仕事がひと段落して、まとまった貴重な休みを取ることができました。
そこで行く、年1回の貴重なキャンプは解放感があり、幸せを感じていました。
またあの時の感動を味わいたいものです。
さて、今日は自宅で簡単本場のお好み焼きともんじゃを
Sotoのツーバーナーを使って試してみました。
皆様のアイデアの一助になればと、ご紹介します。
ツーバーナーを用意します。
掃除が面倒なので、風防は外して使ってます。
専用の極厚の鉄板を用意します。
極厚じゃないと、熱で鉄板がゆがんでしまい、使い物にならなくなります。
重いし少し高いですが、しっかりしたものを使いたいですね。
神器ですね。必需品です。
百均でもありますので、お好みで選んでください。
ここからは、焼いていきますが、まずはお店で焼いて食べて、コツをつかんでください。
ここで得るものは大きいと思います。
さて、鉄板の準備です。
まだ冷える季節なので、CB缶のブースターをセットします。これがないと使い物になりません。
ツーバーナーの種類によって使えないものもあるので要確認してください。
ネタの準備。いろんな味を格安で自宅で楽しめます。
そして、ひたすら焼いて食べて飲んでを繰り返いします。
コツはよくわかりません。とにかくおいしいです。
折角なので、もんじゃ焼きもやっちゃいます。
自宅なので簡単にできますが、キャンプ場だと準備片付けが大変かもしれませんね。
手際よくできるようになったら、キャンプ場でも試してみたいと思います。
ではまた。
こいしん
2023年04月25日
大洗キャンプ場とヒラメの刺身と、もみすり精米
おはようございます。こいしんです。
スギ花粉がヒノキ花粉に変わるころ、発熱があり、お医者さんで風邪と診断されました。(花粉やないんか~い)
長引く風邪もやっと落ち着いてきました。
4月のおわり。ご近所の仲間とグルファミキャンに行きました。
息子同士は小学校1年生と2年生。
単独ファミキャンではやんちゃな子供は退屈してしまいますが、二人集まると勝手に遊んでくれます。
二人とも退屈せずに過ごしてくれました。
さて、今回の目的地の大洗キャンプ場ですが、空きがあれば予約不要のようです。
チェックインは13:00ですが、多少の追加料金でアーリーチェックインが可能です。
チェックアウトは10:00ですが、こちらもレイトチェックアウト可能です。
10時はやっぱり早いですよね。撤収に1時間30分かかる我がキャンプでは、8:30から撤収開始しなければいけません。
さらに逆算すると朝食は7:30から、調理は7:00からと。
ゆっくりな朝を満喫するには、6:00起床となるのです。
まあ、その分2日目のアクティビティの時間に余裕が出るのでいいのですが。
ここ、大洗キャンプ場はフリーサイトとなっており、いい場所は早もの勝ちです。
ファミリー使用であれば、荷物も多く、スペースも広く使うため、アーリーチェックインをして、場所を確保したいですね。
全体的に、ゆとりあるスペースなので、ソロやソロ同士の集まりなら、通常のチェックインでも大丈夫そうです。
そんなこんなで、我々は10:00に入場し開店待ちしました。10:30から受付開始。10番以内に入っていたので、いい場所を選び放題でした。今回は、ブルーサイトを選択です。トイレが改修中で、仮設トイレでしたが、まあ、きれいだったのでオッケーです。
気温は最低6度とのことで、予報通り、夜はだいぶ冷えました。この時期でも防寒はしっかり準備が必要です。
耳が寒くて、隠したかったです。
朝一番、那珂湊魚市場で、今が旬のヒラメとひものをGET
今が旬ということで、豊富に売っていました。しかもリーズナブル。。
こりこり食感で、うまみが半端なかったです。
ヒラメの刺身をレモンサワーで流し込む。たまらんかったです。
また、子供たち大好きな、カレーも煮込みます。
キャンプの定番カレーライスは、バーモントカレーをチョイス。やっぱりうまいんですよ。特にキャンプ場で食べるカレーは最高です。
一口食べると止まらず、他のお肉などが食べられなくなるので【食べ過ぎ注意】です。
カレー
夜は雨もなく、快適に過ごせました。
SOTOのツーバーナー
ガス缶が冷えてしまい能力を発揮しませんでした。
4月でも駄目かよ~~と、少しショックでした。
悔しさをバネにその場でポチリました。
SOTO ST-553 写真なしですが。
翌朝は、豪華な朝食です。
いろんな具材を好きにはさんで食べるサンドイッチです。
おいしいので、朝からつい食べ過ぎてしまいました。
ごみは捨てて帰れます。しっかり分別しましょう。
余談ですが、
私が使っているランタンです。
両方とも乾電池式で、電池が切れても、いつでもどこでも手に入れることができます。
今回のもう一つの目的は、もみすり精米です。
頂き物の、もみつきのお米を精米してきまして。
関東では、茨城にしかないのでは??というくらい情報がありません。。
以前は幸手にあったのを確認したのですが、なくなっておりました。
是非、もみすりでお困りの方は、ジョイフル本田ニューポートひたちなか店へ
LED
最後に、とんこつラーメンを食べて帰宅です。
チャーハンめちゃくちゃうまかったです。
ありがとう!!おおあらい!!
ではまた。
こいしん
2023年04月16日
おじさん軍団、青野原キャンプ
こんにちわ、こいしんです。
おじさんキャンパー達と久々の出撃記録です。
その年の差なんと最大24年。
しかし目的は一つ。
青野原の風の中、酒を飲むことです。

土曜は見事に雨予報。
天気予報は外れません。
このキャンプ場には常設の小屋があり、予約していれば雨でも関係ありません。
いつも8:00頃にはキャンプサイトも埋まってしまいますが
今日は雨のため、お客さんはいつもの2割程度の入りでした。
桜の終わった時期ではありますが、気温も上がってきて、過ごしやすいキャンプシーズン到来です。
気温は12℃程度で肌寒かったです。
夏から秋にかけてはヤマビルが出るとのうわさもありますが、この4月にもトイレに迷い込んだヤマビルを発見しました。
皆様ヤマビルにはお気を付けください。
周辺を少し観光して、あげぱんを食べ歩き、ちょっと買い出しして、12:00乾杯スタートです。

あまり写真を撮っていなかったため楽しさが伝わらずですが、
とっても楽しいひと時を過ごしました。


ほんとはもっとおいしいものたくさん食べましたよ。


みんなベテランキャンパーで、いろんな道具と出会えました。
次回はもっと写真撮ってきます。
ではまた。
おじさんキャンパー達と久々の出撃記録です。
その年の差なんと最大24年。
しかし目的は一つ。
青野原の風の中、酒を飲むことです。
土曜は見事に雨予報。
天気予報は外れません。
このキャンプ場には常設の小屋があり、予約していれば雨でも関係ありません。
いつも8:00頃にはキャンプサイトも埋まってしまいますが
今日は雨のため、お客さんはいつもの2割程度の入りでした。
桜の終わった時期ではありますが、気温も上がってきて、過ごしやすいキャンプシーズン到来です。
気温は12℃程度で肌寒かったです。
夏から秋にかけてはヤマビルが出るとのうわさもありますが、この4月にもトイレに迷い込んだヤマビルを発見しました。
皆様ヤマビルにはお気を付けください。
周辺を少し観光して、あげぱんを食べ歩き、ちょっと買い出しして、12:00乾杯スタートです。
あまり写真を撮っていなかったため楽しさが伝わらずですが、
とっても楽しいひと時を過ごしました。
ほんとはもっとおいしいものたくさん食べましたよ。
みんなベテランキャンパーで、いろんな道具と出会えました。
次回はもっと写真撮ってきます。
ではまた。
2020年11月03日
バラギ湖キャンプでトラウトフィッシングから近所の管理釣り場 そしてキャスティングで物欲発散
2020年10月の終わり
バラギ湖にキャンプとトラウトフィッシングをしてきました。

冒頭の写真は
買ったばっかのnikon d3500で
キャンプ場の朝を撮影したものです。
近所のおじさんとはファミキャンを一緒にしたり、バス釣りしたり、海釣りしたり、バーベキューしたりと、結構一緒に行動してました。
私の会社の同期と3人でキャンプに行ったこともあります。
そんなおじさんだけど子供の習い事の関係であまり行けなくなってしまいました。
2年ぶりくらいですかね、、、
久々に釣りとキャンプを同時に
二人で行くことになりました。
そして行き先に選んだのがバラギ湖
さらにカンパーニャであります。
荷物はある程度前日に積み込めたので
当日は冷蔵庫の食材程度を準備すれば準備完了
朝5:00出発
そしてバラギ湖8:30到着
早速受付を済まし半日券で釣り開始です。
前日のイメトレでは釣れる気しかしてません。
しかし、、、
半日経過ーー
チーンです。
という事でボウズでした。
おじさんもボウズでした。



ちょっと水温が低かったからでしょうか。
あと周りの人より
ルアーの飛距離が出てませんでした。
ラインの太さ、ロッドの硬さが原因でしょう。
今回は道具が悪かった。。。。
仕切り直しでキャンプ場にチェックインです。
釣りに夢中すぎて朝昼食べてませんでした。
テントなどある程度の準備が整ったら
昼飯兼晩酌のスタートです。
まずは中華料理から

キュウリのごま油和え

エリンギ

パンが気圧の変化でパンパンです。
そして流れるように
料理の腕を振るいます。



やがて夜が更け
20:00におじさんひとり残し就寝となりました。
はやっ!!
朝3:00
寒さで目が覚めます。
足の爪先が寒すぎでした。
バラギ湖の朝をなめてました。
年と共に寒さに弱くなっている気がします。
5:30
辺りがやや明るくなってきましたので、
せっかくなので外に出て写真撮影です。

適当に朝御飯を食べ撤収の準備をします。
そして残すところテントのみですが、しかし
凍ったテントの氷が溶けだし
テントがびしょびしょです。
乾くまでの間
リベンジフィッシングをします。

チーン、、、
結果は散々でしたが
次につながるキャンプができたことは言うまでもありません。
キャンプ場はとても綺麗でした。
お値段も手頃です。
そして
キャンプから一夜あけた昨日
近所の管釣り場に
リベンジフィッシングとなりました。

これから鱒鱒冷えてきます
皆様お体おきをつけてお過ごし下さい
2.5g程度のスプーンが全然飛ばなかった理由は
ロッドが適応するルアーの重さがあっていなかったと思われるため
近くのキャスティングで60フィートのライトロッドを購入しました。
触った感じ、軽いルアーでも飛びそうな感じのやわらかさです。
その他にも、スプーンやスナップ、ラインなどちょこちょこ買い足しまして。
物欲のガス抜きをしました。






今年の冬は
管理釣り場でトラウトを始めます。
また趣味が増えました。
バラギ湖にキャンプとトラウトフィッシングをしてきました。

冒頭の写真は
買ったばっかのnikon d3500で
キャンプ場の朝を撮影したものです。
近所のおじさんとはファミキャンを一緒にしたり、バス釣りしたり、海釣りしたり、バーベキューしたりと、結構一緒に行動してました。
私の会社の同期と3人でキャンプに行ったこともあります。
そんなおじさんだけど子供の習い事の関係であまり行けなくなってしまいました。
2年ぶりくらいですかね、、、
久々に釣りとキャンプを同時に
二人で行くことになりました。
そして行き先に選んだのがバラギ湖
さらにカンパーニャであります。
荷物はある程度前日に積み込めたので
当日は冷蔵庫の食材程度を準備すれば準備完了
朝5:00出発
そしてバラギ湖8:30到着
早速受付を済まし半日券で釣り開始です。
前日のイメトレでは釣れる気しかしてません。
しかし、、、
半日経過ーー
チーンです。
という事でボウズでした。
おじさんもボウズでした。



ちょっと水温が低かったからでしょうか。
あと周りの人より
ルアーの飛距離が出てませんでした。
ラインの太さ、ロッドの硬さが原因でしょう。
今回は道具が悪かった。。。。
仕切り直しでキャンプ場にチェックインです。
釣りに夢中すぎて朝昼食べてませんでした。
テントなどある程度の準備が整ったら
昼飯兼晩酌のスタートです。
まずは中華料理から

キュウリのごま油和え

エリンギ

パンが気圧の変化でパンパンです。
そして流れるように
料理の腕を振るいます。



やがて夜が更け
20:00におじさんひとり残し就寝となりました。
はやっ!!
朝3:00
寒さで目が覚めます。
足の爪先が寒すぎでした。
バラギ湖の朝をなめてました。
年と共に寒さに弱くなっている気がします。
5:30
辺りがやや明るくなってきましたので、
せっかくなので外に出て写真撮影です。

適当に朝御飯を食べ撤収の準備をします。
そして残すところテントのみですが、しかし
凍ったテントの氷が溶けだし
テントがびしょびしょです。
乾くまでの間
リベンジフィッシングをします。

チーン、、、
結果は散々でしたが
次につながるキャンプができたことは言うまでもありません。
キャンプ場はとても綺麗でした。
お値段も手頃です。
そして
キャンプから一夜あけた昨日
近所の管釣り場に
リベンジフィッシングとなりました。

これから鱒鱒冷えてきます
皆様お体おきをつけてお過ごし下さい
2.5g程度のスプーンが全然飛ばなかった理由は
ロッドが適応するルアーの重さがあっていなかったと思われるため
近くのキャスティングで60フィートのライトロッドを購入しました。
触った感じ、軽いルアーでも飛びそうな感じのやわらかさです。
その他にも、スプーンやスナップ、ラインなどちょこちょこ買い足しまして。
物欲のガス抜きをしました。






今年の冬は
管理釣り場でトラウトを始めます。
また趣味が増えました。
2018年02月04日
RED WING メンテナンス
SORELにつづき
こいつもメンテナンスしてみる

なにやら100周年につられ
買ってみた
いまから13年くらい前のもの
オイルメンテはちょくちょくしてるが
カラー補修はしていなかった

このまま履き続けるのもあじだけど
エイジングはするけど小ぎれいに履きたい
そんな思いで色を入れてみる


まずはデリケートクリーム
水分を与えオイルの染みすぎを抑える効果がある

つづいてダークブラウンのクリームで補色してやる
少しずつ丁寧に刷り込むようになじませる

色のすけが目立たなくなった


そして最後にプレミアムなクリームで艶をだしてやる

丁寧に磨いてやると
そのブーツは確かに微笑みたくましくなる
これもまた最高の趣味である・・・
こいつもメンテナンスしてみる
なにやら100周年につられ
買ってみた
いまから13年くらい前のもの
オイルメンテはちょくちょくしてるが
カラー補修はしていなかった
このまま履き続けるのもあじだけど
エイジングはするけど小ぎれいに履きたい
そんな思いで色を入れてみる
まずはデリケートクリーム
水分を与えオイルの染みすぎを抑える効果がある
つづいてダークブラウンのクリームで補色してやる
少しずつ丁寧に刷り込むようになじませる
色のすけが目立たなくなった
そして最後にプレミアムなクリームで艶をだしてやる
丁寧に磨いてやると
そのブーツは確かに微笑みたくましくなる
これもまた最高の趣味である・・・
2018年02月04日
雪山準備 SOREL CARIBOU WOOL
突然、雪山に行きたくなった。
2年程空いてしまったウィンタースポーツ
雪遊びも大好きな革製品で・・・
ぼうオークションにて落札した・・・
その名もCARIBOU WOOL
TABACOカラー
以前から知っていた・・・
しかしなぜだかあまり興味がわかなかった・・・
この度、雪山遊びに出かけることになり・・・
足元の防寒が重要であることに気づかされ
調べていくうちに
SOREL 行きついた
革好きな私は、当然CARIBOUを求めることになる。
CARIBOUにも種類があり
上位モデルの
WOOL素材を使った
CARIBOU WOOLというのがあることが分かった。
定価より半額以下で手に入れたCARIBOU WOOL
CARIBOUの鮮度ポイントは大きく3つにあると思われる。
1つは革の状態。
2つはインナーの状態。
3つはラバーソールの状態。
丈夫なフルグレインレザーアッパーの耐久性は申し分なく
その厚み、コシはレッドウィングに勝るとも劣らない
細部までブラッシングすることで
これから使いこむに値するもだと確信する
前所有者によるメンテナンスがどの程度なされていたかわからない
強めにオイルを入れてみる
オイルが染みこみ少しばかり色が濃くなりやわらかくなった気がする
せっかくのオイルレザーにはプレミアムなクリームを与えてやる
多少の痛みは気にしない
インナーは取り外し洗面所で押し洗い
一度リフレッシュすることでこれから自分専用の相棒と化す
充分に乾燥させると装着の準備が整った
ゴム製品は経年劣化が訪れる
それを抑えてやれるのがこいつだ
革はひび割れても味となるが
ラバーはそうはいかない
ましてやソール交換不可のCARIBOUでは
100年使えるであろうフルグレインレザーボディ
ゴムのひび割れだけで使い物にならなくなるのでは
もったいなさすぎる
いいものを長く使いたい
道具にこだわり、ものにこだわり
これだけでコーヒーが5倍うまい
革の魅力は色あせない・・・
2018年01月27日
革製のシューズ
昨年2017年3月7日にアップした
ホーキンス4INCHプレーントゥ
10カ月使用レポートです。

キャンプに行かない休日はできるだけ履くようにしました。
大体ひと月に3日程度ですかね・・・

どんな感じに革が経年変化するか
買った当初はわかりませんので
ワクワクしながら履いております。

たまにメンテナンスをします。
今回はリーガルのプレミアムなクリームで
光沢を出していきたいと思います。

伸びがいいので
少量で済みます。
丁寧に刷り込んで
最後はから拭き仕上げです。

ホーキンス4INCHプレーントゥ
10カ月使用レポートです。
キャンプに行かない休日はできるだけ履くようにしました。
大体ひと月に3日程度ですかね・・・
どんな感じに革が経年変化するか
買った当初はわかりませんので
ワクワクしながら履いております。
たまにメンテナンスをします。
今回はリーガルのプレミアムなクリームで
光沢を出していきたいと思います。
伸びがいいので
少量で済みます。
丁寧に刷り込んで
最後はから拭き仕上げです。
どうですかね・・・
あんまり変化はわかりませんね・・・
約一年経過のレザーシューズ
いかがでしたでしょうか・・・
2018年01月27日
真冬の炉端焼き
久々の更新ですが、
今回は、NEWアイテムであります
イワタニの炉端大将の記録をつづります。
最近は物騒な世の中になり
庭でバーベキューをしていたら
いきなりブスリ・・・
なんてことがありました。
どうしても住宅街でアウトドアする際は
近隣への配慮も身を守る意味では
必要なのではありませんか。
ということで開封していきましょう。

カメラの設定ミスで青みがかった写真になってしまいました。

3時間くらいかけて鶏肉を串にさしまくりました。
写真のはほんの一部です。



お茶でいいんです。
お酒もいいけど・・・

見た目はあんまりですが
焼き鳥丼、大好評でした。
炉端大将
前々から気になっていましたが
ついに買っちゃいました。
手軽に簡単にお庭で焼き鳥がやけますので
かなり使い勝手はよろしいかと存じます。
是非バーベキュー好きなら
一台は持っておいても徳しかありません。
雨の日キャンプで
手軽にバーベキューの準備ができるので
時間のないときとかトランクに忍ばせといてもいいかと思います。
今回は、NEWアイテムであります
イワタニの炉端大将の記録をつづります。
最近は物騒な世の中になり
庭でバーベキューをしていたら
いきなりブスリ・・・
なんてことがありました。
どうしても住宅街でアウトドアする際は
近隣への配慮も身を守る意味では
必要なのではありませんか。
ということで開封していきましょう。
カメラの設定ミスで青みがかった写真になってしまいました。
3時間くらいかけて鶏肉を串にさしまくりました。
写真のはほんの一部です。
お茶でいいんです。
お酒もいいけど・・・
見た目はあんまりですが
焼き鳥丼、大好評でした。
炉端大将
前々から気になっていましたが
ついに買っちゃいました。
手軽に簡単にお庭で焼き鳥がやけますので
かなり使い勝手はよろしいかと存じます。
是非バーベキュー好きなら
一台は持っておいても徳しかありません。
雨の日キャンプで
手軽にバーベキューの準備ができるので
時間のないときとかトランクに忍ばせといてもいいかと思います。
2017年03月14日
キャンプとハルタホースとレザーケース
今日はハルタホースとレザーカバーを紹介。

友人キャンパーがハルタホースを買った。
付属のケースがショボいとのことでレザーカバーのオーダーメイド。
オーダーメイドの革小物はサイジングが重要なのでしばらく預かることに。
昨年のキャンプで活躍したことは言うまでもありません(笑)
画像は無色ですが友人に献上したのは深緑色です。


緑色画像一枚だけありました。

長男が城里キャンプで薪割りデビューをはたしお気に入りになりましたが先日の栃木県でお返しすることに。当然ですが(笑)
ぼくにもお気に入りの斧が見つかるといいな(笑)

友人キャンパーがハルタホースを買った。
付属のケースがショボいとのことでレザーカバーのオーダーメイド。
オーダーメイドの革小物はサイジングが重要なのでしばらく預かることに。
昨年のキャンプで活躍したことは言うまでもありません(笑)
画像は無色ですが友人に献上したのは深緑色です。


緑色画像一枚だけありました。

長男が城里キャンプで薪割りデビューをはたしお気に入りになりましたが先日の栃木県でお返しすることに。当然ですが(笑)
ぼくにもお気に入りの斧が見つかるといいな(笑)
2017年03月13日
キャンプとオピネルとレザーケース
ブログを書くのって難しいなー。
でも思って感じて伝えたいことを文章にするとなんだかスッキリする。ちょっと楽しい。
読み返してみても下手くそで読みにくい文章も自分の言葉だからスーーっと読める。わくわくしながら書いた時を思い出してわくわく読める。
今回はだいぶ昔に作ったオピネルケースとオピネルNo.8の思い出ばなし。

まずオピネルNo.8について、歯の動きが固かったのを思い出します。洗っちゃった日には開くことも閉じることもできません。いろいろ調べた結果分解して柄の歯が収まる部分をヤスリで削るといいとのこと。
続いてオピネルケース。


自分でいうのも変ですがクオリティ高いと思います。
裏にベルトループを付けてみました。
丈夫なサドルレザーですので経年変化を楽しんでます。

でも思って感じて伝えたいことを文章にするとなんだかスッキリする。ちょっと楽しい。
読み返してみても下手くそで読みにくい文章も自分の言葉だからスーーっと読める。わくわくしながら書いた時を思い出してわくわく読める。
今回はだいぶ昔に作ったオピネルケースとオピネルNo.8の思い出ばなし。

まずオピネルNo.8について、歯の動きが固かったのを思い出します。洗っちゃった日には開くことも閉じることもできません。いろいろ調べた結果分解して柄の歯が収まる部分をヤスリで削るといいとのこと。
続いてオピネルケース。


自分でいうのも変ですがクオリティ高いと思います。
裏にベルトループを付けてみました。
丈夫なサドルレザーですので経年変化を楽しんでます。
