2023年04月25日
大洗キャンプ場とヒラメの刺身と、もみすり精米
おはようございます。こいしんです。
スギ花粉がヒノキ花粉に変わるころ、発熱があり、お医者さんで風邪と診断されました。(花粉やないんか~い)
長引く風邪もやっと落ち着いてきました。
4月のおわり。ご近所の仲間とグルファミキャンに行きました。
息子同士は小学校1年生と2年生。
単独ファミキャンではやんちゃな子供は退屈してしまいますが、二人集まると勝手に遊んでくれます。
二人とも退屈せずに過ごしてくれました。
さて、今回の目的地の大洗キャンプ場ですが、空きがあれば予約不要のようです。
チェックインは13:00ですが、多少の追加料金でアーリーチェックインが可能です。
チェックアウトは10:00ですが、こちらもレイトチェックアウト可能です。
10時はやっぱり早いですよね。撤収に1時間30分かかる我がキャンプでは、8:30から撤収開始しなければいけません。
さらに逆算すると朝食は7:30から、調理は7:00からと。
ゆっくりな朝を満喫するには、6:00起床となるのです。
まあ、その分2日目のアクティビティの時間に余裕が出るのでいいのですが。
ここ、大洗キャンプ場はフリーサイトとなっており、いい場所は早もの勝ちです。
ファミリー使用であれば、荷物も多く、スペースも広く使うため、アーリーチェックインをして、場所を確保したいですね。
全体的に、ゆとりあるスペースなので、ソロやソロ同士の集まりなら、通常のチェックインでも大丈夫そうです。
そんなこんなで、我々は10:00に入場し開店待ちしました。10:30から受付開始。10番以内に入っていたので、いい場所を選び放題でした。今回は、ブルーサイトを選択です。トイレが改修中で、仮設トイレでしたが、まあ、きれいだったのでオッケーです。
気温は最低6度とのことで、予報通り、夜はだいぶ冷えました。この時期でも防寒はしっかり準備が必要です。
耳が寒くて、隠したかったです。
朝一番、那珂湊魚市場で、今が旬のヒラメとひものをGET
今が旬ということで、豊富に売っていました。しかもリーズナブル。。
こりこり食感で、うまみが半端なかったです。
ヒラメの刺身をレモンサワーで流し込む。たまらんかったです。
また、子供たち大好きな、カレーも煮込みます。
キャンプの定番カレーライスは、バーモントカレーをチョイス。やっぱりうまいんですよ。特にキャンプ場で食べるカレーは最高です。
一口食べると止まらず、他のお肉などが食べられなくなるので【食べ過ぎ注意】です。
カレー
夜は雨もなく、快適に過ごせました。
SOTOのツーバーナー
ガス缶が冷えてしまい能力を発揮しませんでした。
4月でも駄目かよ~~と、少しショックでした。
悔しさをバネにその場でポチリました。
SOTO ST-553 写真なしですが。
翌朝は、豪華な朝食です。
いろんな具材を好きにはさんで食べるサンドイッチです。
おいしいので、朝からつい食べ過ぎてしまいました。
ごみは捨てて帰れます。しっかり分別しましょう。
余談ですが、
私が使っているランタンです。
両方とも乾電池式で、電池が切れても、いつでもどこでも手に入れることができます。
今回のもう一つの目的は、もみすり精米です。
頂き物の、もみつきのお米を精米してきまして。
関東では、茨城にしかないのでは??というくらい情報がありません。。
以前は幸手にあったのを確認したのですが、なくなっておりました。
是非、もみすりでお困りの方は、ジョイフル本田ニューポートひたちなか店へ
LED
最後に、とんこつラーメンを食べて帰宅です。
チャーハンめちゃくちゃうまかったです。
ありがとう!!おおあらい!!
ではまた。
こいしん
2020年10月27日
nikon d3500 配達完了
ついに届きました。
皆さんこんばんわ
早速d3500が手元に届きましたので開封してみます。

とりあえず電池を充電します。
テンションが上がりっぱなしです。

当たり前ですがAFPレンズが2本入ってました。

一緒に買った赤色リングのフィルターとフードもセットしていきます。




液晶部にガラスフィルムを貼っていきます。


きれいに貼れました。


接続はマイクロUSBとMDMIのみで
SDポートが付いているだけ。
早速週末から使っていきたいと思います。
今日は充電のみです。
今の時点物足りなさは感じてません。
(使ってないので当たり前ですが)
ただ次第に物足りなさを感じて上位機種への乗り換えを考えるようになるのでしょうか?
それはそれで楽しみですが!
ではおやすみなさい。
皆さんこんばんわ
早速d3500が手元に届きましたので開封してみます。

とりあえず電池を充電します。
テンションが上がりっぱなしです。

当たり前ですがAFPレンズが2本入ってました。

一緒に買った赤色リングのフィルターとフードもセットしていきます。




液晶部にガラスフィルムを貼っていきます。


きれいに貼れました。


接続はマイクロUSBとMDMIのみで
SDポートが付いているだけ。
早速週末から使っていきたいと思います。
今日は充電のみです。
今の時点物足りなさは感じてません。
(使ってないので当たり前ですが)
ただ次第に物足りなさを感じて上位機種への乗り換えを考えるようになるのでしょうか?
それはそれで楽しみですが!
ではおやすみなさい。
2020年10月25日
nikon d3500 d5600 d500 d300 比較検討
おはようございます。
D300サブになります。

今日はなんと天気のいいことでしょう。
私の住む地域では雲一つなく快晴です。
今日は何の日でしょうか・・・
そう、5のつく日です。
3時頃目が覚めてから寝付くことができませんでした。
そう、朝から、D3500とD5600でまだ悩んでいたからです。
さらにD7500まで検討候補に入る有様です。
しかし先ほど美しい朝日とともに
ポチりました。Newカメラを。。。
それがこちらです。
商品説明はリンクからご覧いただければと思います。
D3500ダブルズームキットです。
なになに??決め手??
AFPレンズが欲しかったこと
最軽量で持ち出し易いこと
ツーリングキャンプに行く際もコンパクトさは正義であること
機能が少ない分故障リスクも低いこと
たぶん上位機種が欲しくなる(7500の後継機、など、、、)ので
差別化を図るため
今の撮影スタイルでは機能の不足は問題にならないこと
電池の持ちがいい(1回1500コマ撮れる??)
こんなところでしょうか。
あと、レンズフィルターとフードのセットも買いました。
フィルターの縁は赤です(笑)
モニターにガラスフィルムも用意します。
このくらいあれば十分楽しめるでしょう。。
これからの時期、空気も澄んてきて
キャンプでの写真が楽しくなることでしょう。
ワクワクが止まりません。
しかし、今後のnikon一眼レフはどうなっていくのでしょうか。
nikonに限ったことではないですが、、、ミラーレスにシフトしつつあるでしょうね。。
今揃えたAFPレンズもしかり、Zマウントではそのままでは使えなくなるとのこと、、
まあ、車が電気、水素に変わるのと一緒ですね、、、
では。。また。
D300サブになります。

今日はなんと天気のいいことでしょう。
私の住む地域では雲一つなく快晴です。
今日は何の日でしょうか・・・
そう、5のつく日です。
3時頃目が覚めてから寝付くことができませんでした。
そう、朝から、D3500とD5600でまだ悩んでいたからです。
さらにD7500まで検討候補に入る有様です。
しかし先ほど美しい朝日とともに
ポチりました。Newカメラを。。。
それがこちらです。
商品説明はリンクからご覧いただければと思います。
D3500ダブルズームキットです。
なになに??決め手??
AFPレンズが欲しかったこと
最軽量で持ち出し易いこと
ツーリングキャンプに行く際もコンパクトさは正義であること
機能が少ない分故障リスクも低いこと
たぶん上位機種が欲しくなる(7500の後継機、など、、、)ので
差別化を図るため
今の撮影スタイルでは機能の不足は問題にならないこと
電池の持ちがいい(1回1500コマ撮れる??)
こんなところでしょうか。
あと、レンズフィルターとフードのセットも買いました。
フィルターの縁は赤です(笑)
モニターにガラスフィルムも用意します。
このくらいあれば十分楽しめるでしょう。。
これからの時期、空気も澄んてきて
キャンプでの写真が楽しくなることでしょう。
ワクワクが止まりません。
しかし、今後のnikon一眼レフはどうなっていくのでしょうか。
nikonに限ったことではないですが、、、ミラーレスにシフトしつつあるでしょうね。。
今揃えたAFPレンズもしかり、Zマウントではそのままでは使えなくなるとのこと、、
まあ、車が電気、水素に変わるのと一緒ですね、、、
では。。また。
2020年10月23日
nikon d3500 d5600 d500 d300 比較検討
ここにきて急転です。
(ちょくちょく無意味な写真を貼ります)

d3500 wifi無いのは心得てました。
bluetoothでsnapbridge接続でリモコン代わりになるから、いいかなと思ってました。
d5600はwifiでも接続することができます。
そこに自分にはメリットはないと。昨日までは思ってました。
先ほどsnapbridgeを調べていたら、注釈でwifi接続時のみ使える機能に魅力的なものが結構あることがわかりました。
PASM切り替え、シャッタースピード、露出とか
これは譲れないなと思いました。
nikon最軽量、魅力的なのですが、、、
今まさにd5600に傾いてます。
これがみんなの言う機能の差か、、、
私だけかもしれませんが
nikon d3500って
gibson レスポールジュニア 的存在に感じてます。
ファインダー覗いて撮るだけに特化したnikon 一眼レフ
余計な機能はそぎおとし洗練されたような、、、

明日、大島電気(こじまだよ)で触ってきます、、、
wifi wifi wifi、、、
悩みますなー!

スマホで撮るときっていつだろうか、
その答え次第ですね❗

つづく
(ちょくちょく無意味な写真を貼ります)

d3500 wifi無いのは心得てました。
bluetoothでsnapbridge接続でリモコン代わりになるから、いいかなと思ってました。
d5600はwifiでも接続することができます。
そこに自分にはメリットはないと。昨日までは思ってました。
先ほどsnapbridgeを調べていたら、注釈でwifi接続時のみ使える機能に魅力的なものが結構あることがわかりました。
PASM切り替え、シャッタースピード、露出とか
これは譲れないなと思いました。
nikon最軽量、魅力的なのですが、、、
今まさにd5600に傾いてます。
これがみんなの言う機能の差か、、、
私だけかもしれませんが
nikon d3500って
gibson レスポールジュニア 的存在に感じてます。
ファインダー覗いて撮るだけに特化したnikon 一眼レフ
余計な機能はそぎおとし洗練されたような、、、

明日、大島電気(こじまだよ)で触ってきます、、、
wifi wifi wifi、、、
悩みますなー!

スマホで撮るときっていつだろうか、
その答え次第ですね❗

つづく
2020年10月23日
nikon d3500 d5600 d500 d300 比較検討
いよいよ今週末にはどの一眼レフを買うか決めます!
5の付く日に周辺機材合わせてまとめて買うつもりです。
今のところやっぱりd3500Wズームが有力候補です。

私の今のカメラはd300というとても古いものになります。
確か2007年頃の製品だったかと思います。
当時はDXフォーマットのフラッグシップ機としてセミプロ御用達としてちやほやされていたのでしょう。
いまだにyoutube動画でネタ使用してる方もいるくらいです。
前に持っていたコンデジなんかより比べ物にならないくらい動きが早く、気持ちよく撮影に挑むことができます。
ただピントがねーー。。。
という次第で最新機種を求めているわけです。
d300持ちが待ちに待った製品があります。
それは2016年頃発売のd500というDXフォーマットフラッグシップ機です。9年ぶりの後継機です。
D7500というDXフォーマットのミドル??ハイ??もありますが、
まさにd500がDXの頂点に君臨したでしょう。
当然ながらd300使いとしてはd500を候補に上げるわけです。
もう気持ちはd500使いになってました。
嫁の予算承認も降りました。
でもねちょっと考えてみました。
d500使いこなせるの?
d500のよさ理解できるの?
150何個も測距点いるの?
1秒に10コマも撮って選ぶの大変じゃん。
いっぱいあります。
宝の持ち腐れが目に見えてます、
ただの見栄ですと
元貴族のように、、、
そんな具合で殻を捨てて
真剣に考えてみました。
ハイアマチュアになれない
ロウアマチュアとして
いい写真てなんですかね?
賞取れる写真ですかね?
いいカメラで撮ればいい写真になるのか?
安いカメラでプロが撮ってもいい写真になるんじゃない?
d3500とd5600の性能はほぼ同じだそうです。
価格コムでは皆d5600を進めます。
af性能、バリアングル
どちらも私には不要と思いました。
測距点を中央一点にしてるため51あろうが150あろうがあまり意味がありません。
ファインダー覗いて撮るのがいいんです。私には。
ただ一点、いや二点d3500には
wifiとnfcがないんです。
専用アプリsnapbridgeで制限があるそうです。
悩んで調べました。
キャンプ、旅行、運動会に行くとめちゃくちゃ写真を撮ります。
いいのが撮れると見せたくなりますよね。
それを嫁に見せると
いいじゃん!年賀状に使うからLINEに送ってと!
d300の場合pcに保存してGoogleにアップしてGoogleから共有でLINEに送ると!
めんどくさいしかありません。
snapbridgeをd3500で使うと自動でスマホに転送され
すぐLINEに送ることができます。
リモコン受光器も接続口もないd3500でも
snapbridgeを使うと
スマホで撮影が出きるらしいです。
やっぱりd3500で十分なのです。
軽量コンパクト
そしてしっかり一眼レフなので
当然ながら画質は心配無用です。
以上のことより
やっぱりd3500がいいなと思った一日でした。



5の付く日に周辺機材合わせてまとめて買うつもりです。
今のところやっぱりd3500Wズームが有力候補です。

私の今のカメラはd300というとても古いものになります。
確か2007年頃の製品だったかと思います。
当時はDXフォーマットのフラッグシップ機としてセミプロ御用達としてちやほやされていたのでしょう。
いまだにyoutube動画でネタ使用してる方もいるくらいです。
前に持っていたコンデジなんかより比べ物にならないくらい動きが早く、気持ちよく撮影に挑むことができます。
ただピントがねーー。。。
という次第で最新機種を求めているわけです。
d300持ちが待ちに待った製品があります。
それは2016年頃発売のd500というDXフォーマットフラッグシップ機です。9年ぶりの後継機です。
D7500というDXフォーマットのミドル??ハイ??もありますが、
まさにd500がDXの頂点に君臨したでしょう。
当然ながらd300使いとしてはd500を候補に上げるわけです。
もう気持ちはd500使いになってました。
嫁の予算承認も降りました。
でもねちょっと考えてみました。
d500使いこなせるの?
d500のよさ理解できるの?
150何個も測距点いるの?
1秒に10コマも撮って選ぶの大変じゃん。
いっぱいあります。
宝の持ち腐れが目に見えてます、
ただの見栄ですと
元貴族のように、、、
そんな具合で殻を捨てて
真剣に考えてみました。
ハイアマチュアになれない
ロウアマチュアとして
いい写真てなんですかね?
賞取れる写真ですかね?
いいカメラで撮ればいい写真になるのか?
安いカメラでプロが撮ってもいい写真になるんじゃない?
d3500とd5600の性能はほぼ同じだそうです。
価格コムでは皆d5600を進めます。
af性能、バリアングル
どちらも私には不要と思いました。
測距点を中央一点にしてるため51あろうが150あろうがあまり意味がありません。
ファインダー覗いて撮るのがいいんです。私には。
ただ一点、いや二点d3500には
wifiとnfcがないんです。
専用アプリsnapbridgeで制限があるそうです。
悩んで調べました。
キャンプ、旅行、運動会に行くとめちゃくちゃ写真を撮ります。
いいのが撮れると見せたくなりますよね。
それを嫁に見せると
いいじゃん!年賀状に使うからLINEに送ってと!
d300の場合pcに保存してGoogleにアップしてGoogleから共有でLINEに送ると!
めんどくさいしかありません。
snapbridgeをd3500で使うと自動でスマホに転送され
すぐLINEに送ることができます。
リモコン受光器も接続口もないd3500でも
snapbridgeを使うと
スマホで撮影が出きるらしいです。
やっぱりd3500で十分なのです。
軽量コンパクト
そしてしっかり一眼レフなので
当然ながら画質は心配無用です。
以上のことより
やっぱりd3500がいいなと思った一日でした。



2020年10月20日
nikon d3500 d5600 d500 d300 比較検討
久々の投稿になります。

今現在私はnikon d300という一眼レフカメラを使用しています。
一年前くらいに写真に詳しい方に撮った写真を見てもらった時、ピントおかしいんじゃね⁉️という腕以前のそもそもなご指摘をいただきました。
まあ、あんまり気にせず使ってきてた最近
50mm F1.4と35mm F1.8それぞれ単焦点のレンズを2本たてつづけに購入しました。
せっかくレンズも買ったことだし、コンテストとかも応募して見ようかなとか考えるようになりました。
そこでいろいろコツとかをネットで調べていたとき
あるサイトで、ピンぼけはありえないと!!最低基準だと!
当たり前だけど
そういえば俺のd300
ピンぼけしてるんだっけ?
してないんだっけ?
ピントがどこにも合わないんだっけ?
と考えるようになりました。
とりあえず、キタムラさんに持っていってみようかなと!
でももうd300はいいのかな?とかも考えるようになりました。
そこで今まさに
何を買おうかという
人生においてなかなか楽しめる時期を迎えているのでございます。
今のところ第一候補はd3500Wズームキットです。
そのまま購入に至るのかこうご期待です❗
いろいろ調べてますが
d3500よりd5600の方がいい派が多過ぎて
d3500をなんとか肯定できないか検討しています。
こうご期待です❗
次いつアップできる不明ですが、買ったら報告したいと思います!

今現在私はnikon d300という一眼レフカメラを使用しています。
一年前くらいに写真に詳しい方に撮った写真を見てもらった時、ピントおかしいんじゃね⁉️という腕以前のそもそもなご指摘をいただきました。
まあ、あんまり気にせず使ってきてた最近
50mm F1.4と35mm F1.8それぞれ単焦点のレンズを2本たてつづけに購入しました。
せっかくレンズも買ったことだし、コンテストとかも応募して見ようかなとか考えるようになりました。
そこでいろいろコツとかをネットで調べていたとき
あるサイトで、ピンぼけはありえないと!!最低基準だと!
当たり前だけど
そういえば俺のd300
ピンぼけしてるんだっけ?
してないんだっけ?
ピントがどこにも合わないんだっけ?
と考えるようになりました。
とりあえず、キタムラさんに持っていってみようかなと!
でももうd300はいいのかな?とかも考えるようになりました。
そこで今まさに
何を買おうかという
人生においてなかなか楽しめる時期を迎えているのでございます。
今のところ第一候補はd3500Wズームキットです。
そのまま購入に至るのかこうご期待です❗
いろいろ調べてますが
d3500よりd5600の方がいい派が多過ぎて
d3500をなんとか肯定できないか検討しています。
こうご期待です❗
次いつアップできる不明ですが、買ったら報告したいと思います!
2018年02月04日
RED WING メンテナンス
SORELにつづき
こいつもメンテナンスしてみる

なにやら100周年につられ
買ってみた
いまから13年くらい前のもの
オイルメンテはちょくちょくしてるが
カラー補修はしていなかった

このまま履き続けるのもあじだけど
エイジングはするけど小ぎれいに履きたい
そんな思いで色を入れてみる


まずはデリケートクリーム
水分を与えオイルの染みすぎを抑える効果がある

つづいてダークブラウンのクリームで補色してやる
少しずつ丁寧に刷り込むようになじませる

色のすけが目立たなくなった


そして最後にプレミアムなクリームで艶をだしてやる

丁寧に磨いてやると
そのブーツは確かに微笑みたくましくなる
これもまた最高の趣味である・・・
こいつもメンテナンスしてみる
なにやら100周年につられ
買ってみた
いまから13年くらい前のもの
オイルメンテはちょくちょくしてるが
カラー補修はしていなかった
このまま履き続けるのもあじだけど
エイジングはするけど小ぎれいに履きたい
そんな思いで色を入れてみる
まずはデリケートクリーム
水分を与えオイルの染みすぎを抑える効果がある
つづいてダークブラウンのクリームで補色してやる
少しずつ丁寧に刷り込むようになじませる
色のすけが目立たなくなった
そして最後にプレミアムなクリームで艶をだしてやる
丁寧に磨いてやると
そのブーツは確かに微笑みたくましくなる
これもまた最高の趣味である・・・
2018年01月27日
真冬の炉端焼き
久々の更新ですが、
今回は、NEWアイテムであります
イワタニの炉端大将の記録をつづります。
最近は物騒な世の中になり
庭でバーベキューをしていたら
いきなりブスリ・・・
なんてことがありました。
どうしても住宅街でアウトドアする際は
近隣への配慮も身を守る意味では
必要なのではありませんか。
ということで開封していきましょう。

カメラの設定ミスで青みがかった写真になってしまいました。

3時間くらいかけて鶏肉を串にさしまくりました。
写真のはほんの一部です。



お茶でいいんです。
お酒もいいけど・・・

見た目はあんまりですが
焼き鳥丼、大好評でした。
炉端大将
前々から気になっていましたが
ついに買っちゃいました。
手軽に簡単にお庭で焼き鳥がやけますので
かなり使い勝手はよろしいかと存じます。
是非バーベキュー好きなら
一台は持っておいても徳しかありません。
雨の日キャンプで
手軽にバーベキューの準備ができるので
時間のないときとかトランクに忍ばせといてもいいかと思います。
今回は、NEWアイテムであります
イワタニの炉端大将の記録をつづります。
最近は物騒な世の中になり
庭でバーベキューをしていたら
いきなりブスリ・・・
なんてことがありました。
どうしても住宅街でアウトドアする際は
近隣への配慮も身を守る意味では
必要なのではありませんか。
ということで開封していきましょう。
カメラの設定ミスで青みがかった写真になってしまいました。
3時間くらいかけて鶏肉を串にさしまくりました。
写真のはほんの一部です。
お茶でいいんです。
お酒もいいけど・・・
見た目はあんまりですが
焼き鳥丼、大好評でした。
炉端大将
前々から気になっていましたが
ついに買っちゃいました。
手軽に簡単にお庭で焼き鳥がやけますので
かなり使い勝手はよろしいかと存じます。
是非バーベキュー好きなら
一台は持っておいても徳しかありません。
雨の日キャンプで
手軽にバーベキューの準備ができるので
時間のないときとかトランクに忍ばせといてもいいかと思います。
2017年03月20日
オピネルNo.8レザーケース作成
またですが
オピネルNo.8レザーケースを作ったので作成状況を報告します。
渋味のあるチョコレートカラーのヌメ革が手に入りました。

まずは具材の切り出しです。
すでに下ごしらえを済ませてあります。

続いてパーツを繋げていきます。



立体的なものは平面のものより難しく手間がかかります。


いいものを長く大切に使うってとてもいいですね。
限りある人生、いいものを使って育てていく。10年後育て上げた相棒を磨きながら酒を飲む。
たまらないね(笑)
オピネルNo.8レザーケースを作ったので作成状況を報告します。
渋味のあるチョコレートカラーのヌメ革が手に入りました。

まずは具材の切り出しです。
すでに下ごしらえを済ませてあります。

続いてパーツを繋げていきます。



立体的なものは平面のものより難しく手間がかかります。


いいものを長く大切に使うってとてもいいですね。
限りある人生、いいものを使って育てていく。10年後育て上げた相棒を磨きながら酒を飲む。
たまらないね(笑)
2017年03月14日
キャンプとハルタホースとレザーケース
今日はハルタホースとレザーカバーを紹介。

友人キャンパーがハルタホースを買った。
付属のケースがショボいとのことでレザーカバーのオーダーメイド。
オーダーメイドの革小物はサイジングが重要なのでしばらく預かることに。
昨年のキャンプで活躍したことは言うまでもありません(笑)
画像は無色ですが友人に献上したのは深緑色です。


緑色画像一枚だけありました。

長男が城里キャンプで薪割りデビューをはたしお気に入りになりましたが先日の栃木県でお返しすることに。当然ですが(笑)
ぼくにもお気に入りの斧が見つかるといいな(笑)

友人キャンパーがハルタホースを買った。
付属のケースがショボいとのことでレザーカバーのオーダーメイド。
オーダーメイドの革小物はサイジングが重要なのでしばらく預かることに。
昨年のキャンプで活躍したことは言うまでもありません(笑)
画像は無色ですが友人に献上したのは深緑色です。


緑色画像一枚だけありました。

長男が城里キャンプで薪割りデビューをはたしお気に入りになりましたが先日の栃木県でお返しすることに。当然ですが(笑)
ぼくにもお気に入りの斧が見つかるといいな(笑)